日比谷 音楽 祭有名人の最新ニュースを読者にお届けします。それが新しいカップルのアラートであろうと、ジューシーなゴシップであろうと、私たちはあなたの信頼できる情報源です.私たちは、読者がセレブのニュースをどれだけ愛しているかを知っており、それを広めるのが大好きです!エンターテイメント ニュースを毎日お届けします。

私たちは、人々が好きな有名人について読んで、それについて気分を良くすることができるスペースを作りたかったのです.私たちは、人々が有名人についてポジティブな方法でゴシップできる場所を作りたかった.
私たちは、何年もの間、日本のエンターテインメント ニュースを生き、呼吸してきた情熱的なエンターテインメント ニュース ジャンキーの小さなチームです。
私たちは、有名人の最新のゴシップを分析し、日本のポップ カルチャーの最新トレンドを分析することを何よりも愛しています。私たちはエンターテインメントのすべてに夢中になっており、私たちの情熱を世界と共有したいと考えています。当サイトへようこそ!
日比谷 音楽 祭, /%e6%97%a5%e6%af%94%e8%b0%b7-%e9%9f%b3%e6%a5%bd-%e7%a5%ad,
Video: [4K] 和楽器ライブ響逢会(ヘビーローテーション)大阪ベイエリア祭 Worldあぽろん 2022 メイン会場オズステージ
私たちは、人々が好きな有名人について読んで、それについて気分を良くすることができるスペースを作りたかったのです.私たちは、人々が有名人についてポジティブな方法でゴシップできる場所を作りたかった.
私たちは、何年もの間、日本のエンターテインメント ニュースを生き、呼吸してきた情熱的なエンターテインメント ニュース ジャンキーの小さなチームです。
日比谷 音楽 祭, 2022-05-08, [4K] 和楽器ライブ響逢会(ヘビーローテーション)大阪ベイエリア祭 Worldあぽろん 2022 メイン会場オズステージ, 第16回 大阪ベイエリア祭 Worldあぽろん
2022年5月8日(日)
大阪南港ATC
メイン会場オズステージ
#Worldあぽろん #大阪ベイエリア祭 #ワールドアポロン #よさこい #ATC #南港 #アポロン, mozuyan YOSAKOI
,
プロジェクト本文
\UPDATE!/
無事に目標金額に到達いたしました!
皆さまからのご支援ありがとうございました。
昨年の日比谷音楽祭は、無観客オンライン開催での実施となりましたが、
多くの皆さまと距離を超えてつながり、素敵な時間をともにすることができました。
また、クラウドファンディングを通じて
1,280名のご支援者さまより、1,100万円を超えるご支援をいただきました。
本当にありがとうございました。
今年は有観客とオンラインによる配信の
ハイブリット開催に向けて準備中です。
2019年の初開催からコロナ禍での開催となった2021年まで、
日比谷音楽祭を一緒に支えていただき、本当に感謝しています。
2022年も新しい音楽の循環の輪を広げ、音楽文化を育んでいく取り組みを
皆さんと一緒に進めていければと思っています。
一緒に日比谷音楽祭をつくっていきましょう。
過去のクラウドファンディング実績
【※ご確認ください※】
「日比谷音楽祭2022」では、会場/公式HPでのオフィシャルグッズ販売はございません。日比谷音楽祭2022のオフィシャルグッズが手に入るのは、クラウドファンディングのみ。お見逃しなく!
>>リターンの詳細は こちら から<<
日比谷音楽祭は、 “フリー” で誰もが参加できる、ボーダーレスな音楽祭です。
入場料、無料(=フリー)
楽しみ方、自由(=フリー)
そして、さまざまな境界線からの解放(=フリー)
親子孫三世代が、さまざまなジャンルの音楽を思い思いに楽しめるように、日比谷公園とその周辺をつかって、アーティストのコンサートや、音楽ワークショップ、トークショーを開催します。誰もが音楽を身近に楽しむことのできる、音楽文化の新たな発信の場となることを目指しています。
子どもから大人まで、誰もが、第一線で活躍するアーティストやミュージシャンたちのライブ・コンサートはもちろん、ワークショップ、トークショーなど、さまざまな体験を通して音楽に触れることができます。
日比谷音楽祭が、さまざまな音楽との出会いの場となり、音楽をより身近に感じられるきっかけに繋がれば、という願いが制作の原点です。
もちろん、参加するための入場料は無料。
今年も日比谷音楽祭の季節がやってきました!
今年は、日比谷公園からの有観客とオンライン生配信のハイブリット開催を目指しています!2019年に皆さんに味わってもらった日比谷公園に鳴り響く生音。そして、去年体験していただいた質の高い生配信。日本中どこからでも、最高の音楽を体験していただけるように準備を進めています。
なぜ、日比谷音楽祭を開催するのか?
そして、なぜ、日比谷音楽祭は無料なのか?
それは、世代もジャンルも超え、より多くの人に垣根なく、さまざまな尊い音楽に触れ合ってもらいたいと考えているからです。
今、一人一人が、あらゆる手段で人やモノ、情報にアクセスできる便利な時代になっています。一方で、便利になり過ぎたことによって社会にはあらゆる分断も生まれてきていると感じます。子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで、親子孫三世代が楽しめる音楽がなかなか生まれてきません。そして、2年にわたるコロナ禍で、人々の間にも心の距離ができてしまったような気がしています。この離れてしまった心を、傷ついてしまった心を、音楽は優しく包み、繋いでくれます。
今こそ音楽が、みんなの生活に欠かせない大切なものだと言うことを実感してください。日比谷音楽祭で出会ったさまざまな音楽は、人々の心に水をやり、勇気を与え、好奇心をくすぐって、音楽のある豊かな毎日を創出することでしょう。そして、そんな尊い音楽に出会った皆さんができることは「無料」で出会ったお気に入りのアーティストや音楽を応援することです。レコード・CDなどの音源を買う、コンサートに行く、サブスクの有料会員になる、楽器を買ったり習ったり、そんな皆さんの音楽への消費行動が、音楽の作り手・担い手たちへ還元され、未来の音楽家を育みます。そして、皆さんが育んだ音楽が、また皆さんの毎日を潤し、豊かな人生体験へつながるという美しい循環が生まれます。
そんな素晴らしい音楽体験のスタートとなるのが、皆さんのクラウドファンディングによるご支援です!
“ローマは1日にして成らず”。4回目を迎える日比谷音楽祭は、これまでたくさんの方にクラウドファンディングでご支援をいただいたからこそ、今年も開催することができるのです。
今年のクラウドファンディングは、ゴールを2,000万円に設定しました。昨年ご支援いただいた1,200万円からちょっと高い目標を目指しています。この目標金額も、昨年ご支援いただいた皆さんにご意見をいただきながら、決めさせていただきました。
チケット代による収入ではなく、協賛金と助成金とクラウドファンディングの3つの柱で成り立っている日比谷音楽祭。しかし、協賛金と助成金はその年の状況によって変動する可能性があります。
笑顔いっぱいの日比谷音楽祭を毎年開催できるようにしっかり根付かせていくためには、皆さんに支えていただくクラウドファンディングが、とても大切な資金源です。たくさんの根っこが支える樹は雨風の中でも力強く生きていくことができます。だからこそ、このクラウドファンディングを通じて、一人でも多くの日比谷音楽祭の応援団を増やしていきたいのです。
今年も、さまざまなリターンをご用意しています。「支援者限定オンラインイベント」を通じて、2021年の支援者の皆さんと一緒に考えたリターンも実現します!さらに、日比谷音楽祭2022オリジナルグッズ、アーティストとのスペシャルコラボ、特別な音楽体験ができる体験型のリターンなど、ここでしか手に入らない貴重なリターンで、ご支援いただいた皆さんの毎日を豊かにしていきたいと思っています。
皆さんの音楽への支援が、ちゃんとカタチになってみなさんの元に還ってくる。日比谷音楽祭の目指す「新しい循環」をみんなで一緒に育んでいきましょう!
2022.3.23
日比谷音楽祭実行委員長 亀田誠治
日比谷音楽祭では、誰もが自由に音楽に触れ出会う場をつくることで、音楽への「消費行動」を促し、音楽の作り手たちへの「還元」、そしてそれが皆さんの「より豊かな音楽体験」へと繋がることを目指しています。
この循環により、音楽文化が育まれ、今よりもっと身近に、豊かな音楽を楽しむことができる。日比谷音楽祭はそのきっかけをつくることができると考えています。
|入場料、無料(=フリー)にこだわる理由
日比谷音楽祭が無料であることは、金銭的なことを気にせずこの音楽祭を多くの人が楽しめることはもちろん、「チケット収入⇔チケット購入者」という関係だけではなく、企業や個人が文化事業を支え、それがみんなに還元されるというモデルを示すことで、音楽に携わるさまざまな事業や人への新たなお金の回し方を創造する「新しい音楽の循環」の実現にも繋げることができます。
参加者にとって、自分の世代に合わない、趣味ではないと思っていたり、出会うきっかけのなかった音楽を聴き、音楽の楽しみをより深く知るような「新たな出会い」「経験」が、「さらなる興味をもつこと」「消費行動や応援」「自身も音楽をはじめること」へと繋がっていくためにも、まずは誰もに開かれた無料の音楽祭をつくりたいと思っています。
日本の音楽文化を次の世代に繋げるために、縮小しつづけていると言われる音楽の経済を少しでも盛り上げていきたい。これまでの慣習にとどまらず、思いのある人からお金をいただくことでもっと「みんなで音楽を楽しめるようになる」仕組みを「みんなでつくっていく」ことが必要だと感じています。
日比谷音楽祭は入場料 無料(=フリー)での開催がコンセプトですが、その舞台裏でどのような運営やお金の流れがあるのか、日比谷音楽祭だから実現できていることを、亀田実行委員長と、制作委員長の森が解説します。
「日比谷音楽祭実行委員長」亀田誠治
「日比谷音楽祭制作委員長」 森正志
– – – – – – – – – –
ー そもそも、日比谷音楽祭のような「音楽イベント」を開催するには、どのくらいのお金が必要なんでしょうか。
森:
もちろんフェスによって異なりますが、一般的な大型野外音楽フェスを例にとると、仮にチケット代が1万円だとして、入場者3万人×3日間開催の場合、チケット代収入だけで9億、その他の収入を合わせるとおよそ10億円かそれ以上の規模でイベントを運営しているということがざっくりとですがわかります。
ー ただ、日比谷音楽祭ではチケット収入が一切ないですよね。どのようにしているんでしょうか。
森:
日比谷音楽祭はチケット収入がない代わりに、「協賛金」「助成金」「クラウドファンディング」の3つの柱で収入をまかなっています。ですので、営利目的のイベントではないとはいえ、一般的な大型野外フェスのような大きな収入はまったく無いなかでなんとか頑張っているのが現状です。
日比谷音楽祭でも、他の音楽イベントと同様に、舞台制作費からアルバイト人件費やアーティストの方への出演料まで、さまざまなところで支払いが発生します。
ただ、もちろん他のフェスに比べると、それぞれに潤沢なお金をかけることができません。それはアーティストの皆さまにもご理解いただいており、それでも参加してくださるアーティストの皆さまのおかげで、一流の音楽を届けることができているのです。
特に、イベントの全体設計についても、経費を削減するために工夫しているところが多くあります。
野音以外は、夜のステージやコンテンツは諦めて、日比谷公園やミッドタウンは明るい時間に終了し、夜間照明の費用、スタッフの拘束時間を大幅に削減したり、ステージでもアーティストの表情を映すLED映像を諦めたり、装飾も少なく、できる限りシンプルな設計にしたり……もちろん、どれもやりたいことばかりですが、今は諦めていることも多いのが事実です。
亀田:
ただ、舞台である日比谷公園という素敵な空間をちゃんと生かしたいと思って設計をしているのは大きな特徴ですね。東京の景色や、ステージから見える景色も大事にしながら、あるものを最大限につかっていこうというのが、僕たちが大事にしていることです。
ただ、もちろん夜のステージもやりたいし、開催日数も増やしたいし、やりたいことはたくさんあります!より多くの予算があることで、会場のバリアフリーや警備などにも費用をかけることができます。
森:
そして、日比谷音楽祭のチームは、僕が十数年一緒にいろいろなフェスやコンサートで仕事をご一緒してきた関係スタッフに参加してもらい(※)設計しているからこそ、コミュニケーションが丁寧にでき、あるものを活かしながら限られた時間の中で効果的に経費を削減できることも多くありますね。
亀田:
日比谷音楽祭の理念をもっともっと、多くの人に伝えて、参加者のパッションを一致団結させて、みんなで大きな応援団にしていくことを目指していきたい。みんなでフェスをつくる土台をつくっていきたい。それぞれが思いを共有することが大事で、僕たちもちゃんとそれを伝えていきたいと思います。
(※)INDEX|音楽祭を根底で支える、スタッフの存在 で、裏方スタッフと一緒につくる日比谷音楽祭を紹介しています。
ー クラウドファンディングの目標金額は、毎年どのように決めているんでしょうか?
亀田:
昨年度は、ライブ生配信や新型コロナウイルス感染症対策など、2019年の初開催時にはなかった経費がかかるようになりました。今年は、有観客とライブ配信どちらも実施するため、昨年よりもさらに資金が必要になると見込んでいます。
チケット収入がない中、次の3つを大きな軸にして成り立たせていますが、その中でクラウドファンディングは、当日会場にいかなくても、誰もが気軽に参加し、支援したいと思った「個人」がサポートできる手段です。
・助成金
・企業からの協賛金
・個人の方からのご支援=クラウドファンディング
現在は、助成金と協賛金が大部分を占めていますが、その年の状況によって変動する可能性が大きいため、日比谷音楽祭の安定化を目指す上では、実はクラウドファンディングが重要な資金源となります。
今回のクラウドファンディングでは、昨年のクラウドファンディングの支援者の皆さまに「支援者限定オンラインイベント」に参加いただき、目標金額の設定についても意見をいただきました。そして、昨年の達成金額、将来的に目指していきたいクラウドファンディングの割合を考え、今年実現させる金額を2,000万円とすることにしました。
【目標金額2,000万円の使い道】
・日比谷音楽祭開催に向けた運営費
・その他諸経費(READYFOR利用手数料・リターン諸経費)
*2022年12月31日までにイベントの開催・資金使途の報告を支援者の皆さまへ実施したことを以ってプロジェクトを終了とします。
*このプロジェクトはAll-in形式での実施となります。
日程: 2022年6月4日(土)〜5日(日)
会場:日比谷公園(〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園)
大音楽堂(野音)/小音楽堂 /にれのき広場 /第二花壇 /噴水広場 /日比谷図書文化館大ホール・小ホール /草地広場 (予定)
サテライト会場:東京ミッドタウン日比谷(〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-1-2)
主催:日比谷音楽祭実行委員会(実行委員長 亀田誠治)
詳細はオフィシャルサイト:/
※雨天決行。荒天、災害時の場合は中止。但し、会場によっては、雨天一時中断、もしくは中止になる場合もございます。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によって、開催方法が変更になる場合がございます。
※万が一、イベントが中止、開催方法が変更になった場合でもご返金はいたしかねますので予めご了承ください。
※今回のクラウドファンディングは、All-in形式での挑戦となるため、万が一目標金額に到達しなかった場合でも、自己資金等で補填するなどして必ず実行いたします。Guideline(COVID-19)新型コロナウイルス感染症防止対策について
日比谷音楽祭2022は、新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、政府や東京都、音楽関連団体によるイベント開催に関するガイドラインに基づき、徹底した感染予防対策を行います。具体的な対策につきましては、日々変化する状況を踏まえて検討し、後日お知らせいたします。
4月26日追加コース詳細:新着情報
5月19日追加コース詳細:新着情報
5月26日追加コース詳細:新着情報
日比谷音楽祭2022のクラウドファンディングでは、現地でもおうちでも日比谷音楽祭を楽しんでいただけるようなラインナップをご用意させていただきました!また、一部のコースではリターンを事前に発送し、日比谷音楽祭当日にお楽しみいただけるものもございます。
> 5月26日追加リターン <<” name=”>>%205月26日追加リターン%20<<“>>> 5月26日追加リターン <<
― チーム向上委員会 ―
亀田誠治×TAKURO(GLAY)豪華ふたりのリーダーと共に開催できる!
(チーム、団体向け:対象人数 10~300名程度)
あなたとつくるプライベートトークセッション企画
「チームづくりの未来を一緒に語ろう!(仮)」※スペシャルミニライブつき
(詳細は新着情報にてご紹介)
|笑福クリアファイル2022 (詳細は新着情報にてご紹介)
日比谷音楽祭2022の出演者がコラボするクリアファイル(A4サイズ)。
アーティストの皆さんが思い思いに描いた「笑福マーク(ニコチャン)」がコラージュプリントされた、思わずほっこり、笑顔になってしまうデザインです。
– – – – – – – – – – – – – –
①~④は、すべてのコースについてきます
|①お礼のメール
|②日比谷音楽祭2022 公式HPにお名前掲載(全角10文字以内)
|③年賀状(グリーティングカード)※データにてご送付(2023年1月送付予定)
|④支援者限定オンラインイベント
日比谷音楽祭2022クラウドファンディング支援者の皆さま【限定】のオンライン生配信イベントを、2022年6月~2023年5月までの間実施。開催頻度は、3か月に1回程度です。
——–
参考)2021年に実施した支援者限定オンラインイベントのテーマ
ホスト)亀田誠治(実行委員長)、たなしん(HYCプロデューサー)、森正志(制作委員長)
第一回目「日比谷音楽祭2021振り返り会!実行委員長とスタッフとみんなでオンライン打ち上げ!」
ゲスト:GAKU-MC、高橋利博氏(舞台監督/東京ミッドタウン日比谷担当)and 飛び入りゲストアーティスト
第二回目「新しい音楽の循環」ゲスト:SKY-HI
第三回目「親子孫3世代が楽しめる心地よいフェス空間のつくり方/日比谷音楽祭のお金の話」ゲスト:荒井隆、辻淳(オムニインターナショナル株式会社/日比谷音楽祭会場施工担当)、小谷なみ(READYFOR)
第四回目「日比谷音楽祭・PRのお仕事編/日比谷音楽祭をもっと広げていくために会議」ゲスト:松瀬恵子(株式会社サニーサイドアップ / 日比谷音楽祭PR)
|一部コースのみ:亀田誠治直筆年賀状を抽選で5名様にプレゼント
2021年のクラウドファンディングにご参加いただいた支援者の皆さまのアイデアから生まれた年賀状企画。下記のコースへお申込みいただいた方の中から抽選で5名の方に、実行委員長・亀田誠治直筆の年賀状をお届けします。当選の結果は、発送をもって代えさせていただきます。
※こちらのリターンは下記のコースに入ります
・【音楽祭の定番セット】オリジナルタオル・サポーターTシャツ(亀田誠治直筆年賀状を抽選で5名様にプレゼント)
・【音楽祭の定番セット】オリジナルタオル・みんなでつくったオリジナルTシャツ(亀田誠治直筆年賀状を抽選で5名様にプレゼント)
・【日常使いで日比谷音楽祭を応援】オリジナルエコバック・ハンカチのセット(亀田誠治直筆年賀状を抽選で5名様にプレゼント)
日比谷音楽祭2022 オリジナルグッズ
※画像はイメージです。デザインは変更になる場合がございます。
|みんなでつくった「日比谷音楽祭2022オリジナルTシャツ」
2021年のクラウドファンディングにご参加いただいた皆さまと、支援者限定オンラインイベントを通じて意見交換しながらつくったTシャツです。ボディのカラーを全5色のカラーからお選びいただけます。子ども用サイズもあります。お申込み時に、サイズとボディカラーをお選びください。
サイズ展開:大人 S・M・L・XL / 子ども 100~160サイズ
ボディカラー(全5色):グリーン、ブルー、イエロー、ピンク、ホワイト
素材:コットン100%
※サイズ・デザインは、一部変更になる場合がございます
※同じボディカラーでも、大人用と子ども用でボディの色味が異なる場合がございます。ご了承ください。
|みんな応援団「日比谷音楽祭2022サポーターTシャツ」
日比谷音楽祭をご支援いただいた皆さまは「サポーター」!ということで、スタッフTシャツならぬ、サポーターTシャツを作成しました。ボディカラーは、かわいいスカイブルー。バックプリントには、スタッフTシャツ同様、協賛企業のロゴが入っています。
※事前のお渡しは、当日会場でのお渡しのみとなります。事前発送はございませんのでご注意ください
サイズ(大人用のみ):S・M・L・XL
ボディカラー:ブルー
※サイズ・デザインは、一部変更になる場合がございます
|ふんわり「日比谷音楽祭2022オリジナルタオル」
日比谷音楽祭のロゴを大胆にデフォルメしたデザインのタオルです。ふんわりした肌触りがオススメ。
音楽フェスと言ったら、やっぱりタオルは必需品!
※サイズ・デザインは、一部変更になる場合がございます
|きちんと「日比谷音楽祭2022オリジナルハンカチ」
手を洗う回数が増えました。日比谷音楽祭のロゴを大胆にデフォルメしたデザインの大判ハンカチをご用意しました。さりげなく使えるデザインです。
サイズ:45cm×45cm
※サイズ・デザインは、一部変更になる場合がございます
|クシャッとコンパクトな「日比谷音楽祭2022オリジナルエコバッグ」
エコバックは、やっぱり、小さくてコンパクトじゃなきゃ!ということで、クシャッとコンパクトになるエコバックを作りました。ポイントとなる柄は、大音楽堂(野音)、小音楽堂、心字池、雲形池、図書館、ソーラー時計など、日比谷公園内にあるものをモチーフにしたデザインです。
サイズ:幅48cm×高さ38cm
素材:タイベック
※サイズ・デザインは、一部変更になる場合がございます
|ほっこり「日比谷音楽祭2022てぬぐい」
大音楽堂(野音)、小音楽堂、心字池、雲形池、図書館、ソーラー時計……日比谷公園内にあるものをモチーフにしたデザインのてぬぐい。汗をぬぐうならやっぱりコレ!
サイズ:33cm×90cm
※サイズ・デザインは、一部変更になる場合がございます
|太陽の光を蓄える「ソーラーLEDライト日比谷音楽祭2022仕様」
粒々のソーラーで太陽の光を集める球状太陽電池(スフェラー)を使ったプリミティブなスティック型のソーラーLEDライト「スフェラースティックW」に、日比谷音楽祭の刻印が入ったオリジナル仕様です!
ペンライトモード、ランタンモード、赤色点滅モードなど4つのモードがあります。夜間の外出時に、あるいは付属の木製スタンドに立ててランタン代わりに、紐で吊るしたり、アウトドアで、また、もしもの時は乾電池不要の防災ライトとして、幅広くご利用いただけます。
本体カラー:シルバー
サイズ:直径 24.5mm × 長さ 157mm
重 量:125g
付属品:木製スタンド(日比谷音楽祭2022刻印入り)
※サイズ・デザインは、一部変更になる場合がございます
|イロイロ選べる「日比谷音楽祭2022オリジナルマスク2枚セット」
イロイロなデザインの生地からお気に入りの2枚をお選びいただける日比谷音楽祭特別仕様のマスクです。裏地には「接触冷感&UVカット機能」と、メッシュ生地(シャインクール)を使用した、洗って繰り返し使うことのできるファッショナブルなマスクです。暑い日も快適! 日比谷音楽祭2022のオリジナルネームタグをお付けします。
サイズ:高さ13cm × 幅11cm
※A,B,C,D,Eからお好みのデザインを2つお選びください。同じものを2つ選ぶこともできます。
※マスクは感染(ウイルスの侵入)を完全に防ぐものでは ありません。
※サイズ・デザインは、一部変更になる場合がございます
|<各色限定10個>子ども用防音イヤーマフ
パーティーやパレード、花火大会、コンサート、自動車やオートバイのレースなど、大きな音がする環境で、子どもの耳を守るイヤーマフです。色は、ピンクとブルーをご用意しました。子供用に特別に設計された小型のイヤーマフで、5歳~16歳のお子さまにオススメのサイズです。 音は、最大25dB(SNR)まで減衰させることができます。 軽量で折りたたみ可能(専用ポーチつき)。
本体重量:約175g
色:ピンク、ブルー
ブランド:ALPINE HEARING PROTECTION
※サイズ・デザインは、一部変更になる場合がございます
|<限定20個>備蓄ラジオ(日比谷音楽祭2022オリジナルポーチ付)
亀田誠治実行委員長は、少年時代、ラジオを通じてたくさんの音楽に触れていたのだそうです。
もちろん、ラジオは、音楽を楽しむだけでなく、停電や震災といった非常時の情報収集にも役立ちます。 AMラジオの番組がFMでも聴けるワイドFMに対応。10年間機能を保持するといわれるスーパーキャパシタ(電気二重層コンデンサ)を 採用し、長期保管が可能。いざという時に活躍します。手まわしでラジオ、LEDライトはもちろん、携帯電話、スマートフォンの充電もできます。USB出力によりお手持ちのUSB電源機器もご使用になれます。アウトドアやレジャーにも。もしものときの備蓄ラジオです!
サイズ:幅105 x 奥行38 x 高さ66 (mm)
重 量:約165g
※サイズ・デザインは、一部変更になる場合がございます
※日比谷音楽祭2022オリジナルポーチ付
【半﨑美子×日比谷音楽祭2022】
スペシャルセレクト美昆布(よしこんぶ)セット
2020年から3年連続で日比谷音楽祭への出演が決定した半﨑美子さんが、観光大使を務める北海道利尻富士町の名産品、利尻昆布。半﨑美子さん本人が厳選した利尻昆布にオリジナルパッケージを施した「美昆布よしこんぶ」と、とろろ昆布をお届けします。全ての始まりはお出汁から!料理もご挨拶も利尻昆布でスタートさせている半﨑美子さんが、自信を持ってオススメする逸品。ぜひ美味しいお出汁をを取ってください。
日比谷音楽祭2022オリジナル手ぬぐいタオルと一緒にお届けします。
※発送予定は7月ごろとなります。予めご了承ください。
【日比谷音楽祭2022×大日本印刷株式会社】
あなたが選ぶ写真で作るフォトブック
(カメラマン:亀田誠治・YOYOKA)
なんと、カメラマンは、実行委員長の亀田誠治と、ドラマーのYOYOKA!
Imaging mallフォトブック1冊(日比谷音楽祭オリジナルデザイン/A5サイズ、24ページ。下記のアーティストが日比谷音楽祭2022の様子を撮影した写真の中からあなたがお気に入りの写真を選び、オンリーワンのフォトブックが完成します。)
<参加アーティスト> 亀田誠治、YOYOKA
※大日本印刷株式会社のImaging mallというオンライン上のシステムをつかってオリジナルフォトブックを作成いただきます。
※日比谷音楽祭事務局がお渡しするリターンは、Imaging mall商品注文サイトのURLとクーポンコード(ノベルティコード)です(7月末日までに付与)
※リターンは、Imaging mall(大日本印刷株式会社)から直接支援者様にお届けになります。
※フォトブックは、Imaging mallを通じてお申し込みいただいてから、通常6日以内に発送いたします。
(ご注文状況により、また年末年始・夏季休暇の場合など、発送までに10日前後かかる場合もございます。)
※事後発送のみとなります。
【限定10人】亀田誠治とのオンラインMEET&GREET(10分)
毎年リピート参加の方もいらっしゃる人気リターン!
実行委員長 亀田誠治とオンラインで、フェイスtoフェイスでお話ししましょう(10分間)
※オンライン会議システムZoomを使ってのオンライントークになります。
※トーク終了後に記念撮影をし、そのお写真をメールでお渡しします。
※ご支援者さまによる、トーク中の撮影・録音は固くお断りいたします。ご了承ください。
※他のアーティストに関する質問はお答えできない場合がございます。ご了承ください。
※亀田個人へのお願いやリクエスト等は、ご遠慮いただいております。ご了承ください。
※プロジェクト終了後に各支援者さまと日程を調整の上、実施となります。
【限定8人】亀田実行委員長の解説付き
レコーディングスタジオ見学ツアー参加権
野音、武道館などコンサートの聖地があるように、音源が生まれる聖地というものもあります。
それが、レコーディングスタジオ!
今回見学にうかがうのは、老舗スタジオであり、数々のレジェンドたちのレコーディングが行われてきた歴史がありながら、若手バンドにも人気のスタジオのひとつです。そんな、プロユースのレコーディングスタジオを亀田誠治と一緒にご見学いただけるプレミアムなコースです。プロのエンジニアも迎え、レコーディングや音源制作の過程もお話しします。最後に全員で集合写真を撮影します!
日時:2022年7月10日(日曜日)13:00~15:30(終了予定)
場所:都内某所のレコーディングスタジオ(お申込者さまのみにお知らせいたします)
※見学時、映像、写真などで事務局による記録をさせていただく場合がございます。ご了承ください。
※支援者さまによる写真撮影・録画・録音を行うことはできません(こちらで撮影したお写真を後日メールでお送りさせていただきます)
※参加前1週間以内に発熱などの体調不良のあった方はご参加いただけません。その場合の振替等はございませんので、ご了承ください。(オリジナル手ぬぐいは後日郵送させていただきます)
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、状況によってはお申込者さまにご相談の上、複数回に分けて、実施させていただく場合がございます。ご了承ください。
※未成年の参加には、保護者の同意が必要になります。
※当企画では、未成年者を対象とした無料招待企画も実施しています。詳細は、日比谷音楽祭オフィシャルHPをご確認ください。
【各日限定20人】日比谷音楽祭スタッフ体験
|【スタッフ体験6月4日】CFサポートコース(オリジナルタオル&サポーターTシャツ付)
|【スタッフ体験6月5日】CFサポートコース(オリジナルタオル&サポーターTシャツ付)
日比谷音楽祭2022の当日にクラウドファンディングブースにてスタッフ体験ができるコース。
一緒に、日比谷音楽祭2022のクラウドファンディングを盛り上げていきましょう!
体験内容:クラウドファンディングブースにて、支援者さんへのリターンのお渡し、新規支援者さんのご案内をお願いします
プレゼント:オリジナルタオル1枚/サポーターTシャツ1枚/ 首下げスタッフパス1つ(当日会場でお渡しします)/スタッフ弁当(昼食のみ)
日時:各日、交替制とさせていただきます。朝に集まって皆さんで相談しましょう!
<6月4日コース>2022年6月4日(土)9:30~18:00
<6月5日コース>2022年6月5日(土)9:30~18:00
場所:日比谷公園音楽祭2022会場内クラウドファンディングブース(日比谷公園内)
※新型コロナウイルスの感染拡大等の影響により、無観客開催もしくは、開催中止等によりスタッフ体験の実施が困難となった場合は、オリジナルてぬぐい、サポーターTシャツ、首下げスタッフパスの郵送及び、オンラインによるスタッフ交流イベント(1時間半~2時間程度)への参加権に変更させていただきます。
※お申込み者さまのご事情により当日ご参加いただけない場合、振替等はございません。また、感染症対策として、検温・抗原検査等にご協力いただく場合がございます。
※参加前1週間以内に発熱などの体調不良のあった方はご参加いただけません。その場合の振替等はございませんので、ご了承ください。
※未成年の参加には、保護者の同意が必要になります。
日比谷松本楼×日比谷音楽祭2022
|<限定50個>日比谷松本楼×日比谷音楽祭2022 ハイカラビーフカレーキーホルダー
日比谷松本楼の名物ハイカラビーフカレーにそっくりの食品サンプルキーホルダーを日比谷音楽祭×日比谷松本楼のコラボで作成しました! (キーホルダーかマグネットかお選びいただけます)
日比谷音楽祭事務局スタッフの松本楼へのカレー愛が高じて誕生した完全限定生産のレアなリターンです。レトルトのビーフカレーとセットでお届けしますので、並べて写真をとってSNSにアップしてください!
サイズ:直径6㎝程度
※サイズ・デザインは、一部変更になる場合がございます
※事後発送のみとなります。
|日比谷松本楼ハイカラカレー
明治36年、日比谷公園誕生と同時にオープンした日比谷松本楼は、オシャレな店として評判を呼び、ハイカラ好きなモボやモガ(モダンボーイ、モダンガール)のあいだでは「松本楼でカレーを食べてコーヒーを飲む」ことが大流行したそうです。その後、昭和46年秋に沖縄デーの大混乱の中、放火により炎上焼失した松本楼。2年後の秋、新装再オープンの際に、感謝の心をこめた記念行事「10円カレーチャリティーセール」が始まり、今なお、松本楼の秋の風物詩として愛されています。
※こちらのリターンは、食品衛生法に基づく営業許可を保有する株式会社日比谷松本楼さま(免許番号:2千千保生食許第719号/ 28千千保生食許第1350号)からご提供頂いております。
|日比谷松本楼ディナーセット(2人前)
おうちで日比谷公園の高級老舗レストランの味を楽しみながら生配信で素晴らしい音楽を楽しむ……なんて素敵な休日でしょう。日比谷松本楼自慢の「Dinner Box」をご家族やご友人とお楽しみください。
【内容】(2人前)
スープ:うみかぜ椎茸ポタージュスープ
前菜:大山鶏とセップ茸のキッシュ
メイン:オマール海老のテルミドール
デザート:レモンのパンドジェンヌ
※冷凍便の製品以外の製品とは同梱不可となるため、常温のお品物は別送させていただきます。
※一部、発送が出来ない地域があります。伊豆諸島の一部および小笠原村(小笠原諸島)には、お送りできませんので、あらかじめご了承下さい。伊豆諸島でも、大島、八丈島、新島、神津島、三宅島にはお送りできます。その他の離島には、お送りできます。
※上記画像のワインとバゲットはセットには含まれません。上記画像は盛り付け例です。
※こちらのリターンは、食品衛生法に基づく営業許可を保有する株式会社日比谷松本楼さま(免許番号:2千千保生食許第719号/ 28千千保生食許第1350号)からご提供頂いております※この商品は、「冷凍便」でのお届けとなります。
|幻の壱岐牛カレーパン(4つ)
幻と言われる壱岐牛を使用した上品な味わいのカレーパン。松本楼伝統のカレーと壱岐牛のコラボレーションです。サクッと食べれるカレーパンは、生配信を見ながらのオヤツにも!
※この商品は、「冷凍便」でのお届けとなります。
※冷凍便の製品以外の製品とは同梱不可となるため、常温のお品物は別送させていただきます。
※一部、発送が出来ない地域があります。伊豆諸島の一部および小笠原村(小笠原諸島)には、お送りできませんので、あらかじめご了承下さい。伊豆諸島でも、大島、八丈島、新島、神津島、三宅島にはお送りできます。その他の離島には、お送りできます。
※こちらのリターンは、食品衛生法に基づく営業許可を保有する株式会社日比谷松本楼さま(免許番号:2千千保生食許第719号/ 28千千保生食許第1350号)からご提供頂いております
オリーヴの森 ×日比谷音楽祭2022
(ご提供:小豆島ヘルシーランド株式会社様)
*5月19日に追加いたしました!詳細は新着情報にてご紹介
学研プラス ×日比谷音楽祭2022
(ご提供:株式会社学研プラス様)
|幼児向け音楽導入教材5点セット
学研プラスで人気の幼児向け音楽導入教材をたっぷり5点セットでお届けします。気軽に使えるはぎとり式のドリルとカードで音符やリズムを楽しく学べます。広げて使える「けんばんボード」は、本物のピアノの鍵盤と同じ幅・サイズです。音を出しにくい環境でも、ピアノの鍵盤をイメージしながら練習ができます。
<セット内容>
・はぎとり式ドリル はじめてのおんぷ
・はぎとり式ドリル はじめてのリズム
・みんなだいすき! おんぷカード
・みんなだいすき! リズムカード
・みんなだいすき! けんばんボード 改訂
|小学生向け音楽関連書籍4点セット
「奥が深い!」と音楽への興味や関心がグッと高まる、小学生向けの音楽関連書籍4点セット。小学生が大好きな学習漫画や、人気キャラクターのワークブックなど、厳選されたラインナップでお届けします。よく耳にするクラシックの名曲も、作者や作られた背景などを知ると、また違う楽しみ方ができるはず!
<セット内容>
・学研音楽まんがシリーズ【新版】 伝記 世界の大作曲家 15人の偉人伝CD付 (大作曲家15人の生涯を1冊に収録した学習漫画、CD付。2021年改訂の新版)
・ブルー・アイランド先生の 週刊おんがく通信(朝日小学生新聞の連載をまとめたエッセイ集、クラシック音楽入門書としても最適)
・吉松隆の 図解クラシック音楽大事典(クラシック初心者向けの音楽解説書)
・アナと雪の女王 音楽を学ぼう(音楽入門ワークブック
|はじけろ!青春★吹奏楽おすすめ書籍5点セット
吹奏楽に燃える、もしくは、これから燃えたい!そんな方にオススメの書籍セットです。演奏が好きな人も聴くのが好きな人もどちらも楽しめるセットになっています。
<セット内容>
・旭川商業高校吹奏楽部のキセキ 熱血先生と部員たちの「夜明け」(NHKドキュメンタリーでも話題となった、ノンフィクション・ノベル)
・吹奏楽新時代の指導メソッド(時短・コロナ・少子化にも負けない!ニューノーマルな吹奏楽部指導運営法をまとめた吹奏楽指導者必携の書)
・吹奏楽部のトリセツ!(中学の部活動は何にしよう?と悩んでいる人にオススメ。みんなが知りたい吹奏楽部の全てがここに!)
・バジル先生の吹奏楽相談室 たのしく上達編(楽器初心者が抱える悩みを解消!)
・バジル先生の吹奏楽相談室 よくわかる指導編(吹奏楽指導のポイントとコツを紹介!
|大人の科学 アナログ・シンセサイザーSX-150markII
大人の科学マガジン別冊『シンセサイザー・クロニクル』のふろく、アナログ・シンセとして異例の大ヒットとなったSX-150を土台にしながらも、回路を全面的に改良し、演奏性を向上させて大幅にバージョンアップ!過激な音作りも可能にしました。
|大人の科学マガジン トイ・レコードメーカー
スマホなどの音源を手軽にレコード盤に残せるトイ・レコードメーカー組み立てキット。2020年の発売当初、その人気から一時品切れ状態になっていた人気ふろく。スマホの音源で、簡単にオリジナルレコードを作成できます。スピーカー内蔵なので、もちろん、市販のEPレコードも聴いていただけます。
トイ・レコードメーカーのPVは、こちらをチェック↓(外部リンク)
/%e5%8d%88%e5%89%8d-%e5%8d%81-%e6%99%82-%e3%81%ae-%e6%98%a0%e7%94%bb-%e7%a5%ad%e6%9c%89%e5%90%8d%e4%ba%ba%e3%81%ae%e6%9c%80%e6%96%b0%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%82%92%e8%aa%ad%e8%80%85/
|大人の科学マガジン ベスト・セレクション06「テルミンmini」(2022年8月末発売予定)
世界最古の電子の調べを奏でよう!
1920年、ロシアの科学者レフ・テルミンによって発明された世界最古の電子楽器「テルミン」。楽器に触れずに空間にかざした手で音程を変える独特な演奏スタイルをお楽しみください! 写真は2007年発売の『大人の科学マガジンVol.17』で、お送りするのは、2022年8月末に発売予定の復刻版になります。
※2022年8月末の発売予定の商品となります。発売後なるべく早めの発送を予定していますが、完了予定日は目安となりますこと、ご了承ください。
|『はじめてのアコースティックギター』初心者向けセット
アコースティックギターの教則本と書籍内で紹介されているギターの周辺機器のセットです。ヒット曲を題材に、 押弦、タブ譜の見方、ストローク、アルペジオなど基本テクが楽しく身につきます。ビギナーでも憧れのヒット曲をパッとマスターできるはず! 写真は2015年発売の『DVDレッスン はじめてのアコースティックギター』ですが、お送りするのは、2022年8月30日に発売予定の改訂版になります。
<セット内容>
・はじめてのアコースティックギター改訂版(書籍)
・カポタスト
・アコースティックギター用弦
・ピック
※アコースティックギター本体はセットに含まれません。
Soundcore ×日比谷音楽祭2022
(ご提供:アンカー・ジャパン株式会社様)
|完全ワイヤレスイヤホンSoundcore Liberty 3 Pro<亀田誠治直筆サイン入り>
Anker独自技術 ウルトラノイズキャンセリング 2.0を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。LDAC™に対応 ワイヤレスでもハイレゾ再生が可能。音楽の細部まで忠実に再現された高音質を楽しむことができます。今回は、【Soundcore×日比谷音楽祭2022】との特別コラボとして、亀田誠治の直筆サイン入りでお届けします。
詳しい説明はコチラの動画(外部リンク: /%e5%8d%88%e5%89%8d-%e5%8d%81-%e6%99%82-%e3%81%ae-%e6%98%a0%e7%94%bb-%e7%a5%ad%e6%9c%89%e5%90%8d%e4%ba%ba%e3%81%ae%e6%9c%80%e6%96%b0%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%82%92%e8%aa%ad%e8%80%85/)をご確認ください
※色:4色からお選びいただけます(ミッドナイトブラック・クラウドホワイト・アイスブルー・ライトパープル)
※製品保証について:初期不良の場合は、リターン到着後30日以内は無償で交換いたします。リターン到着後30日以降は交換不可となりますので、ご注意ください。交換を希望の際は、日比谷音楽祭事務局(03-6457-9118)までご連絡ください。
SHURE ×日比谷音楽祭2022
(ご提供:シュア・ジャパン株式会社様)
|SHUREオリジナルブルゾン(非売品)
非売品のSHUREオリジナルブルゾン。サイズはXL(着丈69cm / 身幅60cm )。ポリエステル100%。カラーはブラックになります。ロゴの配色は白黒となります。
|SHURE イヤホン SEシリーズ SE215 カナル型 ⾼遮⾳性 クリアー(SE215-CL-A)
ダイナミック型マイクロドライバーを搭載し、温かみのあるディテールの豊かなサウンドを存分に楽しめます。ケブラー素材で強化された着脱式ケーブルは、曲がり具合を保持するワイヤー付き。簡単に交換する事ができ、確実で快適なフィット感が得られます。色は、クリア。
|SHURE イヤホン SEシリーズ SE425 カナル型 ⾼遮⾳性 クリアー(SE425-CL-A)
原音に忠実なモニターライクな音質を再現するプロ仕様モデルの高音質カナル型イヤホン です。シングルツイーターとシングルウーハーの2つの高精度デュアルMicroDriverが、正確でバランスのとれたサウンドを再現してくれます。色はクリアカラーです。いつでもどこでも最高の音を!
|SHURE マイクロホン/SM58-LCE 日比谷音楽祭2022オリジナル仕様
皆で祝おう・5月8日は58の日!
SHUREの「SM58-LCE」は、「ゴッパチマイク」と呼ばれ、音楽業界を代表するマイクの一つです。今年は、その「ゴッパチマイク」が、とってもレアな日比谷音楽祭2022オリジナル仕様で登場!
おうちに飾っても、歌っても!
SHUREが誇るマイク「SM58-LCE」は、ライブ・パフォーマンス、スタジオ・レコーディングでのボーカル収音のために生まれた、世界基準でプロ仕様の単一指向性 (カーディオイド) ダイナミック型ボーカル・マイクロホン。なんと、今年、58歳になる亀田誠治のスペシャル直筆サイン入りです!
シンプルデイ ×日比谷音楽祭2022
(ご提供:シンプルデイ)
|ハンドソープギフトセット
日比谷音楽祭2022の会場でも、アルコールハンドジェルをご提供くださっているシンプルデイからのギフトがリターンで登場。着色料・合成香料・石油由来成分不使用。植物由来の液体石鹸にハチミツや天然精油を配合し、汚れをしっかりと落としながらも肌に優しくしっとりした洗いあがりのシンプルデイのハンドソープ「ぶらぶらして過ごす」と 「ありのままの1日」の2種類を各1本ずつ、ギフトボックスに入れてお届けします。手を洗うとオリジナルブレンドの精油の香りがふわっと広がり、幸せな気分に! エコバックとしても使えるショップバック付きです。
・「ぶらぶらして過ごす」250ml:ローズとシトラスの調和の中にジンジャーを効かせた華やかで爽やかな香り
・「ありのままの1日」250ml:フレッシュなシトラスにローズマリーとラベンダーを加えたスッキリとした香り
3年前、東京・日比谷公園で初めて開催した、フリーでボーダーレスな音楽イベント「日比谷音楽祭」。
発起人の亀田誠治(音楽プロデューサー、ベーシスト)が自ら実行委員長となり、親子孫三世代、年齢も、ジャンルも、性別も、国籍も、立場も、障がいも超えて、誰もが本物の音楽に触れられるお祭りとして立ち上げました。
直接のきっかけは、野音の館長から「公園全体をつかって音楽フェスができないか」と声をかけていただいたこと。しかし、その前から亀田には実現したい夢がありました。
ニューヨークのセントラルパークで、夏空の下開催される「サマーステージ」のような新人から、大御所、ジャズやロック、クラシック、ヒップホップまで、キャリアもジャンルも多種多様なアーティストが日替わりでステージに立ち、入場無料で楽しめる野外音楽イベントをいつか、日本でも開催したいというものでした。
キーとなる「入場無料」へのさまざまなハードルを越えて、構想から2年、亀田の思いに賛同した多くのアーティストたちの協力、企業や行政からの支援、そして、クラウドファンディングによる支援も得て、やっと開催にこぎつけたのが2019年の日比谷音楽祭でした。
コンサートやワークショップなどへの参加は、もちろん、すべて無料です。
有料開催になると、”誰もが”を実現しにくくなってしまいます。助成金や個人寄付で成り立つ「サマーステージ」の姿にならいたい。これだけは、亀田が「絶対に譲れないフィロソフィ」として当初から決めていたことでした。
- プロジェクト実行責任者:
- 森正志(日比谷音楽祭実行委員会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
2022年6月4日、5日の2日間、東京・日比谷公園で無料の音楽フェス「日比谷音楽祭2022」を実施。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 助成金、企業からの協賛金によってまかなう

My番組登録とは?
My番組登録で見逃し防止!
見たい番組、気になる番組をあらかじめ登録。
放送時間前のリマインドメールで番組をうっかり見逃すことがありません。
番組で使用されているアイコンについて
初回放送 | |
新番組 | |
最終回 | |
生放送 | |
アップコンバートではない4K番組 | |
4K-HDR番組 |
二カ国語版放送 | |
吹替版放送 | |
字幕版放送 | |
字幕放送 | |
ノンスクランブル(無料放送) | |
5.1chサラウンド放送 | |
5.1chサラウンド放送(副音声含む) | |
オンデマンドでの同時配信 | |
オンデマンドでの同時配信対象外 | |
2009年4月以前に映倫審査を受けた作品で、PG-12指定(12歳未満は保護者同伴が望ましい)されたもの | |
劇場公開時、PG12指定(小学生以下は助言・指導が必要)されたもの | |
2009年4月以前に映倫審査を受けた作品で、R-15指定(15歳未満鑑賞不可)されたもの | |
R-15指定に相当する場面があると思われるもの | |
劇場公開時、R15+指定(15歳以上鑑賞可)されたもの | |
R15+指定に相当する場面があると思われるもの | |
1998年4月以前に映倫審査を受けた作品で、R指定(一般映画制限付き)とされたもの |
この番組には、一部「無料トライアル対象外」配信があります。
プロジェクト概要
日比谷音楽祭は、これまでにない「フリーで誰もが参加できる、ボーダレスな音楽祭」です。この音楽祭がフリー(無料)であるために、イベントの運営資金は、行政の支援による助成金、企業からの協賛金、そして、クラウドファンディングを通じたみなさん一人ひとりの支援によって支えられる、新しいかたちを目指しています。
また、日比谷音楽祭のクラウドファンディングでは、支援をしていただくことで子どもたちに音楽に触れる機会を提供する『MUSIC FOR CHILDREN(FOR TWO)』『MUSIC FOR CHILDREN(FOR GIFT)』をリターンに設定します。日比谷音楽祭が目指すことのひとつである「子どもたちの音楽の芽を育てる」ことを目的として、様々なジャンルの音楽や優れたミュージシャンによる演奏、楽器に触れる機会などを提供していきます。
日比谷音楽祭を開催するには、みなさまのお力が必要です。ぜひ一緒に、この日比谷音楽祭をつくっていきましょう。
【日比谷音楽祭実行委員会について】
日比谷音楽祭では、日比谷と日比谷公園の歴史をつくってきた数々の企業や団体が名を連ねた「実行委員会」と音楽業界の有識者に参加頂く「アドバイザリーボード」を設置、主体となる日比谷公園、野外音楽堂関係者による「事務局」、さらに、数々のコンサートやエンターテイメント、音楽フェスを制作してきたスタッフで組織される「制作委員会」が手を取り合い、今までにない万全の組織体制で、開催に向けて準備をしています。
リターン詳細
① 日比谷音楽祭サンクスギフト
【新設コース1】を除くすべてのコースのリターン
サポーターの皆様への感謝の気持ちを込めて、下記(1)~(4)のギフトセットを2019年5月中旬~2019年6月末を目途にお届けします。
(1)亀田実行委員長書き下ろし! 日比谷音楽祭オリジナルテーマ曲の楽譜
イベント期間中に日比谷公園内を歩いて遊べるアプリ内でのみ聴ける、亀田誠治書き下ろし日比谷音楽祭オリジナル楽曲の楽譜を特別にお届け!歌ってよし、弾いてよし! みんなで音を奏でましょう!!
(2) オリーヴの苗木2本&小豆島ヘルシーランド(株)よりサンクスレター
日比谷音楽祭の協賛社、小豆島ヘルシーランド㈱より、その花言葉により「平和と繁栄」とも言われているオリーヴの苗木を2本プレゼントさせていただきます。上手に育てると、数年後には実が収穫できるかも?育て方のご案内を同梱いたします。音楽祭への思いと共に育てていってください。
(3)亀田実行委員長から、感謝の気持ちを込めたサンクスレター
日比谷音楽祭実行委員長の亀田誠治より、サポーターの皆様に感謝の気持ちを込めたお手紙をお届けします。
(4)日比谷音楽祭オリジナルステッカー
ここでしか手に入らない、日比谷音楽祭のオリジナルステッカーをお届けします!
【注意事項】
- 送付先は、セキュリテにご登録のサポーター様ご本人の住所となります。
- 小豆島ヘルシーランド㈱からの発送となります。
② 日比谷音楽祭オフィシャルサイトにお名前掲載(任意)
すべてのコースのリターン
ご希望の方のみ、日比谷音楽祭のオフィシャルサイトに、サポーター様のお名前を掲載させていただきます。ペンネーム等の掲載も可能です。
掲載名の登録のご案内は、後日メールにて行いますので、掲載をご希望の方はご登録をお願いいたします。
【注意事項】
- 掲載名の登録のご案内及び掲載は順次行いますが、しばらく日数をいただく場合がございます。
- お申込み日によっては、日比谷音楽祭当日までの掲載ができかねる場合がございます。
③「亀田誠治、スペシャル音楽セミナー」受講
Bコースのリターン
日比谷音楽祭実行委員長である亀田誠治による音楽セミナーを、今回、イベントとしては初めて開催します。
あの亀田師匠の授業を生で受けるチャンスです!
詳細は、お申込みいただいたみなさまへ、2019年7月末までに別途ご案内いたします。
テーマ:「J-POPの未来」(予定)
開催場所:日比谷図書文化館(日比谷公園内)大ホール
日時:2019年8月10日(土)14時~16時
スペシャルゲスト:鹿野淳(しかのあつし)
今、最も「喋れる」音楽ジャーナリスト。音楽雑誌「MUSICA」の初代編集長であり、春のロックフェスの定番とも言われる『VIVA LA ROCK』のプロデューサー。株式会社FACT社長。『ROCK IN JAPAN FESTIVAL』や『ROCKS TOKYO』の立ち上げにも関わり、日本におけるロックフェスのカルチャーを根づかせてきたキーパーソンの一人でもある。
【注意事項】
- ご参加いただけるのは、サポーター様ご本人のみとなります。
- 当日は、サポーター様のご本人確認ができる写真付きの身分証明書1点(運転免許証、マイナンバーカード等)が必要となります。お席の譲渡等は不可となっておりますので、何卒ご理解をお願いいたします。
- 当セミナー開催中は、メディア等の取材が入る場合がございます。ご了承ください。
④ 日比谷公園大音楽堂(野音)で開催される公演のペア鑑賞席
C、D、E、F、G、H、I、J、K、Lコースのリターン
日比谷音楽祭でのライブはどなたでも無料で参加可能ですが、日比谷公園大音楽堂(野音)で開催されるライブは、多数の観覧希望者が想定されるため、基本的に座席は抽選制になりますが、サポーターの皆様には鑑賞席をご用意させていただきます。コースによって、ご覧いただけるライブの開催日時、回数が異なりますので、ご注意ください。
日比谷公園大音楽堂(野音)の公演は以下の3公演になります。
・2019年6月1日(土) 夜(18:15〜20:30予定)(C、D、I、J、K、Lコース)※オープニングセレモニー含む
・2019年6月2日(日) 昼(14:30〜16:00予定)(E、F、I、J、K、Lコース)
・2019年6月2日(日) 夜(19:00〜20:30予定)(G、H、I、J、K、Lコース)
【注意事項】
- お申込みにあたっては、次の鑑賞席ご利用案内を必ずご確認ください。
→ 鑑賞席ご利用案内(PDF) - 当日は、サポーター様及びご同行者様の本人確認ができる写真付きの身分証明書が必要となります。鑑賞席の譲渡等は不可となっておりますので、何卒ご理解をお願いいたします。
- 都合により、公演内容の一部を変更する場合がありますのでご了承下さい。
- 本公演は雨天決行ですが、荒天・天災の場合は中止となる場合があります。その他不可抗力により表記日時の公演を中止する場合は、他の日時公演との交換や払い戻し等は致しません。
- 当ライブでは、メディア等の取材が入る場合がございます。ご了承ください。
⑤ MUSIC FOR CHILDREN「FOR TWO」
C、E、G、Iコースのリターン
未来を担う子どもたちに音楽を!
日比谷音楽祭では、子どもたちが音楽に触れ、それぞれの持つ「音楽の芽」を育むことができるように、みなさんの支援を通じて、子どもたちに音楽を届けていきます。
「FOR TWO」
子ども2名分の日比谷公園大音楽堂(野音)鑑賞券をご用意します。あなたが「音楽を届けたい」と思う子どもたちを、ぜひ会場にお連れください。
【注意事項】
- お申込みにあたっては、次の鑑賞席ご利用案内を必ずご確認ください。
→ 鑑賞席ご利用案内(PDF) - サポーター様ご本人による同伴が条件となります。
- 日比谷音楽祭では、子どもを18歳未満(高校生以下)と定義します
- MUSIC FOR CHILDREN「FOR TWO」でお連れいただく子どもの方は、18歳未満(高校生以下)であることの確認をさせていただきます。
- 大人の方のおひざで鑑賞していただける場合は、鑑賞席は不要です。
⑥ MUSIC FOR CHILDREN「FOR GIFT」
D、F、H、Jコースのリターン
未来を担う子どもたちに音楽を!
日比谷音楽祭では、子どもたちが音楽に触れ、それぞれの持つ「音楽の芽」を育むことができるように、みなさんの支援を通じて、子どもたちに音楽を届けていきます。
「FOR GIFT」
普段は音楽ライブ等になかなか参加することができない環境にいる子どもたちを、東京善意銀行を通じて、日比谷大音楽堂(野音)のライブにご招待します。
【注意事項】
- サポーター様の個人情報が公開されることはございません。
⑦ 亀田実行委員長と日比谷 松本楼でお食事会ペア参加
Kコースのリターン
日比谷公園と歴史を共に歩んできた公園内の森のレストラン「日比谷 松本楼」にて、亀田実行委員長と日比谷音楽祭の思い出を語りながらの少人数制(3〜7名程度)のお食事会にペアでご招待させていただきます。お召し上がりいただくのは、松本楼の絶品コース料理。美味しい食事と緑あふれる景観を楽しみながら、心躍る激レアなひと時をご一緒しましょう。
開催場所:日比谷 松本楼(日比谷公園内)
日時:後日、お申込みいただいたサポーター様と調整させていただきます。
【注意事項】
- お食事会当日は、メディア等による取材が入る可能性がございます。
⑧ 亀田実行委員長&プロミュージシャン(1名)と一緒に、山野楽器でお買い物
Lコースのリターン
山野楽器 銀座本店、もしくは、山野楽器 ロックイン新宿にて、第一線で活躍するミュージシャンである日比谷音楽祭の実行委員長 亀田誠治と、亀田誠治にゆかりのあるプロミュージシャン(1名)が、あなたの楽器えらびを全力でサポートさせて頂きます! トッププロが、直々にあなたの音楽ライフをサポート&アドバイスをしてくれる、あなただけのスペシャルで贅沢なエクスペリエンスです!
所要時間:最大2時間程度
日時:2019年8月以降を予定しております。後日、お申込みいただいたサポーター様と調整させていただきます。
【注意事項】
- 楽器店までの交通費、楽器店でのお買い物代はリターンに含みません。
- サポーター様の希望されるお買い物内容によって、楽器店の店舗、プロミュージシャン(1名)を日比谷音楽祭実行委員会にて選ばせていただきます。
- お買い物当日は、メディア等による取材が入る可能性がございます。
⑨ 乾杯!「なか打ち参加権」
C, D, E, F, G, H, I, J, K, Lコースのリターン
Hibiya Dream Sessionの鑑賞権を含むコースをご購入・ご支援いただいた皆様に、各日夜の公演終演後に、日比谷大音楽堂(YAON)内で開催される「なか打ち(会場内での簡単な打ち上げ)」に参加できちゃうスペシャルリターンを追加します(※)。
クラウドファンディングでご支援いただいたみなさまへ亀田実行委員長から直接お礼をお伝えしたいという想いから、こちらのリターンを追加することとなりました。
皆さんの力によって、日比谷音楽祭が開催をむかえられたことをお祝いし、亀田誠治実行委員長と共に乾杯しましょう!集合写真の撮影もあります‼
※Hibiya Dream Session2のみご参加の方は、Hibiya Dream Session3終演後の「なか打ち」にご参加いただけます。(再入場のご案内をいたします)
【注意事項】
- 所要時間は、終演後15~20分程度になります。
- この「なか打ち」は、日比谷大音楽堂の客席エリアにお残り頂いて開催する予定です。(楽屋には入れません。)
- お食事などの提供はございません。乾杯用の簡易ドリンクの配布のみになります。
- なか打ちに参加するアーティストは亀田誠治実行委員長のみの予定です。( 当日の状況で急遽、参加が決まるアーティストがいる可能性はございます。)
- 亀田さんや、その他、参加アーティストがいた場合、個別での撮影や握手等の対応はできません。
- 集合写真は、後日、皆様にメールにてご送付いたします。
- 「なか打ち」は 開催期間中、または撤収作業中に開催されますので、当日の状況次第で内容や場所を変更させて頂く場合がございます。
- 詳細は当日のリストバンド引換時にご案内いたします。
⑩ 日比谷音楽祭スタッフTシャツ(非売品)M/L/XLサイズ
新設コース2,3,4のリターン
日比谷音楽祭のスタッフのみが着用するTシャツ(もちろん、非売品)を、特別にリターンとしてご用意しました。
「一緒に、日比谷音楽祭をつくってくれてありがとう」の気持ちを込めて、発送は、イベント終了後になります。
コースごとに、Tシャツのサイズが違いますので、お選びください。
こちらのTシャツは、日比谷音楽祭の協賛社(株)ZOZOによるご提供です
会場・アクセス
東京都千代田区1
最新ニュース
2022.5.19
「日比谷音楽祭 2022」タイムテーブル&生配信タイムテーブル発表。平日イベント「Friday Night Acoustic」開催決定
2022年6月4日(土)・5日(日)に開催される「日比谷音楽祭 2022」のタイムテーブル&生配信タイムテーブルが発表された。
2022.4.27
【日比谷音楽祭2022】第3弾発表で石川さゆり、MIYAVI、KREVAら24組追加、日割り&オンライン生配信決定
2022年6月4日(土)・5日(日)の2日間にわたり、東京・日比谷公園とその周辺施設にて開催する「日比谷音楽祭2022」の第3弾出演アーティスト、日割りを発表。また両日、オンラインでの生配信も決定した。
2022.3.24
6月「日比谷音楽祭」第2弾発表で、藤井フミヤ、民謡クルセイダーズ、EXILE SHOKICHIら12組追加。クラウドファンディングもスタート
2022年6月4日(土)・5日(日)の2日間にわたり、東京・日比谷公園とその周辺施設にて開催する「日比谷音楽祭2022」の第2弾出演アーティストが発表となり、EXILE SHOKICHI、佐藤ひらり、武部聡志、、藤井フミヤ、民謡クルセイダーズらが追加。
2022.2.9
「日比谷音楽祭2022」第1弾発表でSKY-HI、DREAMS COME TRUE、Def Techら8組決定
2022年6月4日(土)・5日(日)に、日比谷公園とその周辺施設にて開催される「日比谷音楽祭2022」の第1弾出演者が発表された。
ユーザーがトピックに関連して検索するキーワード 日比谷 音楽 祭 日比谷 音楽 祭
Worldあぽろん, ベイエリア, ATC, 南港, アポロン, 大阪ベイエリア祭, 大阪ベイエリア祭り, ワールドトレードセンター, あぽろん, 2022, よさこい, よさこい祭り, yosakoiソーラン, mozuyan, mozyan, もずやん, 公式
.