ディズニー チケット 転売有名人の最新ニュースを読者にお届けします。それが新しいカップルのアラートであろうと、ジューシーなゴシップであろうと、私たちはあなたの信頼できる情報源です.私たちは、読者がセレブのニュースをどれだけ愛しているかを知っており、それを広めるのが大好きです!エンターテイメント ニュースを毎日お届けします。

私たちは、人々が好きな有名人について読んで、それについて気分を良くすることができるスペースを作りたかったのです.私たちは、人々が有名人についてポジティブな方法でゴシップできる場所を作りたかった.
私たちは、何年もの間、日本のエンターテインメント ニュースを生き、呼吸してきた情熱的なエンターテインメント ニュース ジャンキーの小さなチームです。
私たちは、有名人の最新のゴシップを分析し、日本のポップ カルチャーの最新トレンドを分析することを何よりも愛しています。私たちはエンターテインメントのすべてに夢中になっており、私たちの情熱を世界と共有したいと考えています。当サイトへようこそ!
ディズニー チケット 転売, /%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%ba%e3%83%8b%e3%83%bc-%e3%83%81%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88-%e8%bb%a2%e5%a3%b2,
Video: ディズニーランド チケット売り場 【日本語&英語アナウンス】
私たちは、人々が好きな有名人について読んで、それについて気分を良くすることができるスペースを作りたかったのです.私たちは、人々が有名人についてポジティブな方法でゴシップできる場所を作りたかった.
私たちは、何年もの間、日本のエンターテインメント ニュースを生き、呼吸してきた情熱的なエンターテインメント ニュース ジャンキーの小さなチームです。
ディズニー チケット 転売, 2018-05-08, ディズニーランド チケット売り場 【日本語&英語アナウンス】, ディズニーランドに行きたくなるかも・・・・, Benjamin Bonus Land
,
ディズニーチケットは譲渡・転売が禁止されている
結論から言うと、ディズニーチケットは譲渡・転売が一切禁止されています。チケット販売サイトで多く出回っているため、「利益目的の転売」でなければ大丈夫と考える方もいます。(※参考:東京ディズニーリゾート)
しかし「東京ディズニーリゾートのよくある質問」によれば、有償・無償を問わず他人への譲渡はできません。悪意のない譲渡・転売行為でも、東京ディズニーリゾートの規約に違反してしまいます。たとえば、急用が入って行けなくなった場合に、知人に譲渡するなどです。
SNSやチケット販売サイト、金券ショップでディズニーチケットが取引されていますが、購入しないように注意しましょう。
転売されているディズニーチケットを使用する3つのリスク
転売されているディズニーチケットを使用するには、3つのリスクがあります。
- 詐欺にあう恐れがある
- チケットが無効化されている恐れがある
- 返金されない恐れがある
特に、転売リスクを知らずに購入するとチケットが無効化されており、当日に入園できない恐れがあります。順番に見ていきましょう。
【リスク1】詐欺にあう恐れがある
転売されているディズニーチケットを購入すると、詐欺にあう恐れがあります。ディズニーチケットは入手倍率が高いため、なかなか購入できません。
そこにつけ込んで、チケット販売サイトに使用済みのディズニーチケットを出品する下記のような事例が確認されています。
- チケットを渡される前に取引完了し、代金だけ支払ってしまった
- 使用済みのチケットを渡された
Twitterでは、このような声も確認できます。
チケジャムで買ったディズニーのチケット詐欺だったのでもう買わない
— よっしー (@yosshiy01223) December 13, 2021
使用済みのディズニーチケットが出回ってしまうのは、見た目で未使用と使用済みを判別できないからです。ディズニーチケットが紙だった頃は、入園の際に穴を開けていたので、判別できました。
しかし、現在のディズニーチケットはQRコードが採用され、見た目では未使用と使用済みを判別できなくなったのです。ちなみに、QRコードが採用されたのは、金券ショップのようなオフラインでの不正取引を防止するためと言われています。
【リスク2】チケットが無効化されている恐れがある
転売されているディズニーチケットは、運営によって無効化されている恐れがあります。東京ディズニーリゾートは不正転売の防止に力を入れており、「不正転売対策の実施について」では下記のチケットを無効にすると明言しています。
- 不正転売されたチケット
- 不正転売に関わった人が購入したすべてのチケット
たとえば、あるチケット販売サイトで出品者の評価が高く、チケットを購入したとします。しかし、その出品者がほかのチケット販売サイトやSNSで不正転売をおこなっていれば、購入したチケットも無効となっている恐れがあるのです。
さらに、ディズニーチケットが無効化されているかは、事前に判別できません。入園時に判明するため、無効化されている場合はその場で新たにオンライン購入しなければなりません。当日分が売り切れて購入できなければ、無駄足となってしまいます。
せっかく楽しみにしていた東京ディズニーリゾートに入園できない事態とならないためにも、譲渡・転売されたチケットは購入しないようにしましょう。
【リスク3】返金されない恐れがある
転売されたチケットが無効化になっていたり使用済みだったりしても、東京ディズニーリゾートは返金を始めとする補償に応じません。チケット販売サイトが返金に対応するケースもありますが、返金保証に期待する事態は避けたいところです。
そもそも交通費や宿泊費などは、返金の対象になりません。遠方から来た場合は交通費だけでも大きな出費ですし、当日ディズニーホテルをキャンセルすれば15,000円〜30,000円のキャンセル料が発生します。
チケット料金が返金されたとしても、諸費用や労力を考えると満足できるものではありません。転売されたチケットを購入して当日まで不安を抱えるより、正しくチケットを購入して楽しい思い出づくりを考えることがおすすめです。
東京ディズニーリゾートの日程
東京ディズニーリゾートのチケットを出品、リクエストする方はこちらから
現在
1610
人がチケットの出品を待っています!
関連アーティスト
遊園地・テーマパークのアーティスト一覧を見る
keyboard_arrow_right
東京ディズニーリゾート のチケットをご購入されたお客様の声
-
彼氏と一緒にたくさんいい思い出ができた。このチケットは安くて安心で使えたので,ぜひ皆さんも利用ください。とても良かったです^_^
09/04(日) 東京ディズニーシー 東京ディズニーシー パスポート
-
また次もぜひお願いさせてもらいたいです! 迅速な対応ありがとうございました!
05/25(水) 東京ディズニーシー 東京ディズニーシー パスポート
-
おかげさまで子供達がとても楽しかったともうしており、よかったなと思いました。販売停止でいけないかと思いましたがこちらで購入できてよかったです。
04/17(日) 東京ディズニーシー 東京ディズニーシー パスポート
東京ディズニーリゾートについて
東京ディズニーリゾートは、千葉県浦安市舞浜にある日本最大級のテーマパークの総称である。1983年に東京ディズニーランドとして運営開始され、2001年に東京ディズニーシーがオープンした。『ミッキーマウス』『ドナルドダック』『スティッチ』『トイ・ストーリー』シリーズなどウォルト・ディズニーが手掛けた作品の数々をテーマにしたアトラクションが設置されており、ディズニーグッズを販売したショップ施設も充実している。いわゆる「夢の国」と称されるように、ひとたび園内に入ればまるで別の世界にきたかのような夢とディズニー映画の世界観に溢れた空間になっている。チケットは1日だけの来園用はもちろん、2~4日間有効のパスポート、両パーク対象の年間パスポート(2022年現在販売停止)など、様々なプランを設けている。2018年4月15日にディズニーリゾート35周年を迎え、1~4日間自由にパーク内を楽しめるフリーきっぷが特別デザインで発売されている。また2020年以降は新型コロナウィルスの影響を受け、事前に日付指定のチケットのオンライン購入者のみが入場できるシステムとなっている 。2021年10月からは料金体系が価格変動性に。2022年5月から有料サービス「ディズニー・プレミアアクセス」が導入された。短い待ち時間で対象施設を体験することができるサービスとなっており、現在の対象施設は「美女と野獣“魔法のものがたり”」と「ソアリン:ファンタスティック・フライト」の2種がある。2022年7月には平日17時から入園できる「ウィークナイトパスポート」、休日15時から入園可能な「アーリーイブニングパスポート」が導入された。
FAQ
買い手 | |
---|---|
Q. 東京ディズニーリゾートのチケットはどうやって買えますか? |
A. チケットの購入をご希望の方は以下のページから購入が可能です。ご登録がまだの方はまず新規登録からお願いします。チケットの購入はこちら |
Q. 東京ディズニーリゾートのチケットを探すにはどうしたらいいですか? |
A. ページ上部の検索欄に東京ディズニーリゾートと入力いただくと該当の公演を検索できます。 |
Q. 出品されている東京ディズニーリゾートのチケットで売り手に確認したいことがあります。 |
A. 確認事項がある場合は、コメント機能を使って直接売り手様へご質問ください。 |
Q. 東京ディズニーリゾートのチケットの入金期限を延長してください。 |
A. 申し訳ございませんが、入金期限は延長できかねます。お手数ですがお支払いできるタイミングでの購入をお願いいたします。 |
Q. 東京ディズニーリゾートのチケットはいつ受取通知すればいいですか? |
A. チケットの発送方法によって異なります。詳しくはこちら |
売り手 |
Q. 東京ディズニーリゾートのチケットはどうやって売れますか? |
A. チケットの譲渡・販売をご希望の方は以下のページから可能です。ご登録がまだの方はまず新規登録からお願いします。チケットの譲渡・販売はこちら |
Q. 東京ディズニーリゾートのチケットの出品の仕方を教えてください。 |
A. 電話番号認証後、ページ上部の検索欄でアーティスト名を入力してください。詳しくはこちら |
Q. 「出品者からの説明」には何を書けばいいですか? |
A. 出品のご事情や受け渡し時の条件、発券時の手数料の有無有無等を書かれる方が多いようです。 |
Q. 東京ディズニーリゾートのチケットについて、公演中止時の返金方針は書かなければなりませんか? |
A. 必須ではありませんが、トラブル防止のため事前に定めていただくことをおすすめいたします。 |
Q. 東京ディズニーリゾートのチケットで誤って発送通知をしてしまいました。どうしたらいいですか? |
A. 一度行った発送通知は取り消しができません。買い手様へ事情をご説明の上、実際に発送された際あらためて取引連絡にて発送の旨お伝えください。 |

ディズニーチケットの転売:不正転売チケットではパークに入れない?
東京ディズニーリゾートでは、営利目的での不正な転売を禁止しており、不正転売行為への対策も行っています。
営利目的での不正な転売が確認された場合、該当チケットと、不正な転売に関わった人が購入したすべてのチケットが無効になります。
また、転売されたチケットでパークに入園できなかった場合にも、返金や補償がされていません。
そのため、購入した代金が完全に無駄になってしまうということも十分に考えられます。
実際、転売サイトで購入したパークチケットが、使用済みだったパターンや、コピーだったパターンなど、不正なパークチケットだったためにパークに入園できなかったという事例もあるようです。
チケット転売サイトやオークションサイト、金券ショップなど、正規販売店ではない場所で購入したパークチケットは無効になる場合があります。
必ず正規ルートで購入しましょう。
ディズニーチケットの転売:現在販売されているディズニーeチケットとは
東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイトで購入したパークチケットは、オンライン上で「ディズニーeチケット」としてパークチケットを表示させることができます。
「ディズニーeチケット」は、東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイトや、専用アプリで購入した場合に、自分のスマートフォンに表示させ、入園時にかざすだけで簡単に入園が可能です。
購入者が「ディズニーeチケット」をLINEやメールを使って同行者に送ることもできます。
しかし、この「ディズニーeチケット」をLINEやメールで送ることができるというメリットを利用して、一部で不正な転売行為を行われています。
販売数制限によってパークチケットを手に入れるのが難しくなってしまった今、多くの人が不当な手段や正規価格よりも高い金額であってもパークチケットを欲しいと考える人が多いようです。
不正転売は禁止されており、転売が横行すれば、正規にパークチケットを購入したい人にチケットが行き渡らないという事態にもなってしまいます。
買う人がいる限り、不正転売をする人もなくなりません。
強い意志を持って、不正に転売されているパークチケットは購入しないようにしましょう。
ディズニーチケットをチケジャムで購入すると入れないって本当?
チケジャムでディズニーチケットを購入すると入園できないと言われている理由は2つあります。
1つめは、出品者が詐欺をしている場合です。
ディズニーチケットはQRコードで読み取り入園するシステムです。
そのため、QRコードを見ただけでは使用済みなのかどうか、コピーなのか等判断がつきにくいです。
出品者より送られ来たQRコードが、コピーや使用済みなどの不正チケットだった場合、入園することができません。
2つめは、転売が確認されてチケットが無効になっている場合です。
ディズニーではチケットの譲渡は禁止されております。
出品者のディズニーアカウントが転売行為で発覚した場合、不正チケットとしてQRコードが無効になることがあります。
転売ヤーは複数チケットを購入し転売していますので、そのうちの1枚でも転売していたことがディズニー側に発覚すると、そのアカウントで購入した全てのチケットが不正とみなされ無効化される仕組みです。
ディズニーチケットをチケジャムで購入し起きたトラブル例
チケジャムでこの人にディズニーチケット詐欺にあいました
#チケット詐欺 #ディズニーチケット譲渡 #ディズニーチケット求 pic.twitter.com/%e6%9d%b1%e4%ba%ac-%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%ba%e3%83%8b%e3%83%bc-%e3%83%aa%e3%82%be%e3%83%bc%e3%83%88-%e3%83%81%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88%e6%9c%89%e5%90%8d%e4%ba%ba%e3%81%ae%e6%9c%80%e6%96%b0/— れ (@_HahanaruDAICHI) June 6, 2021
チケジャムで購入したディズニーチケットでトラブルが起きてしまった!という例は珍しくありません。
残念ながら、チケジャムには詐欺目的の出品者も存在しています。
本来であれば、チケジャムはチケットを受け取ってから相手に代金が支払われる仕組みです。
ですが、出品者から先に受け取り報告をするように言われ、チケットが届かずお金だけ取られてしまったというケースもあります。
不正チケットとして無効化されていることを知りながら出品している悪質な方もいるので、注意が必要です。
チケットの送り方(渡し方)
チケットを送る(渡す)手段は、いくつかありますが、ディズニーリゾート公式アプリを使うのが確実です。
公式アプリから「チケットを送る」機能がなくなりました。グループを作ってチケット共有できるので、送る必要は基本的にはありません。
ただし、Webの予約管理画面を使えば、チケットを送ることも可能です。こちらの記事でWebの予約画面での送り方を簡単に解説しています。基本的な流れはアプリと同じなので、こちらの記事と両方を参考にしてください。
チケットを送る前の事前準備・確認
ディズニーリゾート公式アプリでチケットを送るためには、以下の準備が必要です。
送る側(自分):公式アプリをインストールし、アプリにチケットを表示できている
受け取る側(相手):公式アプリをインストールし、ディズニーアカウントでログインしている
この他に、送る側から受け取る側にLINE、メールなどでメッセージを送信できる必要があります。
(1)チケットを送る側の手順
まずはチケットを送る側の手順を説明します。
公式アプリを立ち上げます。購入済チケットがあると、以下のように表示されます。この例では1枚しかチケットがありませんが、通常は購入チケットが複数あるので、送るチケットを選びます。
送るチケットを選んで以下の画面から「おくる」をタッチします。
LINE、メールなどチケットを送るメッセージの送信手段を選ぶ画面になります(スマホの機種iPhone/Androidによって画面は異なります)。ここではLINEを例に説明します。どの手段を選んでも送るメッセージの中身や基本的な手順は同じです。
LINEを選ぶと、LINEのアプリが立ち上がります。送る相手を選択します。上のタブで「友だち」や「グループ」を切り替えられます。送る相手を選んだら、「送信」を押します。送る相手を間違えないようによく確認してください。
ダイアログが出たら基本的には「トークに送信」を選べばよいです。
直接送信されず、下の編集のエリアに自動的にメッセージが設定されます。基本的にはメッセージを編集せずに、そのまま送信してください。
以下のようなメッセージが相手に送られます。送る側の手順は以上です。
チケットを「おくる」を実行すると、相手が受け取っていなくても、チケットは以下のようにQRコードが表示されなくなります(自分は利用できなくなります)。
ただし、「もどす」を押すことで、いつでもチケットも取り戻すことができます。
なお、メッセージを送る操作でミスをしてしまい、相手にメッセージを送れなかった場合は、「もどす」を行うと、チケットを「おくる」を再度実行できるようになります。
また、相手から「メッセージが届かない」という連絡を受けた場合も、この操作で再度メッセージを送れます。
後で説明しますが、「もどす」の操作で受け取った側の意思は関係なく、いつでも送ったチケットを取り戻せるので、転売チケットの購入にはリスクがあります。
(2)チケットを受け取る側の手順
次に受け取る側の操作を説明します。
受け取る側は、事前にディズニーリゾート公式アプリをインストールし、ディズニーアカウントを取得(ユーザー登録)してアプリにログインしておけば、複雑な手順はありません。
なお、ディズニーアカウントを取得してない場合は、アプリのホーム画面の「ログイン/設定」を押すと、「ログイン/新規ユーザー登録」のボタンがあります。ここから登録できます。
公式アプリにログインしたら、LINEなどを起動し、送られたメッセージのURL(/>
自動的にチケットが読み込まれ、自分のアプリに表示されるようになります。
チケットを選択すると、QRコードを表示できます。送られたチケットをさらに別の人に送ることはできません。「かえす」ことだけできます。
以上がチケットを送る場合の基本的な操作です。
転売チケットを購入するのは、なぜ危険か?
チケットを送る操作を説明しましたが、転売チケット(=受け取ったチケット)が、なぜ危険か、少しご理解いただけたと思います。
そもそも、ディズニーランドのチケットは第三者への転売が禁止されているので、転売されているチケットを購入した時点で、原則的には無効なチケットです。
それに加えて、転売者が悪用できる仕組みになっているので、転売チケットの購入はとても危険です。
ざっくりいうと、自分のアプリにチケットが表示されていても、根本的なチケットの所有者は「送った側」のままだということです。
紙のチケットであれば「チケットを受け取ってしまえば、受け取った側が所有者」のと大きく違います。
具体的なリスクを2つ説明します。
リスク① 受け取り側の意志に関係なく取り戻せる
送った側が「もどす」操作をすると、受け取った側がまったく気づかないうちに、チケットを取戻すことができます。
転売ヤーから「チケットを先に渡してからの入金でも良い」と持ちかけられた、とします。上の方法でチケットを受け取ったあとに安心して入金しまうと、いつでも「もどす」でチケットを奪い返されてしまいます。
転売は200%おすすめしませんが、その場合は、チケット送信のメッセージとチケットのQRコードのスクショは記録しておいたほうが良いです。
※転売をしている時点で、ディズニー公式への対応は依頼できないとは思いますが
リスク② 入場指定日の変更は送った側しかできない
意外と知られていませんが、ディズニーのチケットは、有効期限内(通常は購入後1年)であれば、入場指定日が過ぎても日付を変更することができます。
急に都合が悪くなって指定日に行けなくなった場合や、新型コロナの感染者が急増してすぐに行くのが怖くなった場合など、日付を変更することができます。
実際に多くの方が日付を変更されているようで、チケットの変更方法を紹介した以下の記事にはたくさんのアクセスがあります。
この日付変更は、チケットを送った側(最初に購入した人)しかできません。
日付変更は空きがないとできないので、完売の日が多い現在は、日付変更はチケットの新規購入以上に難しくなっています。
この難しい日付変更を転売ヤーが代理でやってくれるでしょうか?個人的には難しいと思います。
チケットを送った側とチケットを受け取った側のチケット変更の画面を確認してみました。
チケットを送った側の変更画面
チケットを受け取った側の変更画面
「表示可能な予約はございません」と表示され、日付変更などを行うことができません。
なお、転売とは関係なく、家族・友人間で正規に送ったチケットの日付を変更する場合も、送った側(予約者)が行うことになるので注意してください。
以上のように送ったあとも、チケットの所有者はあくまで送った側になるので、転売チケットの購入には規約で無効になる以上のリスクがあります。
以上、ディズニーチケットの送り方・受け取り方と、転売チケットを購入することのリスクについて説明しました。
TDRの不正転売対策
東京ディズニーリゾートでは2016年12月から営利目的での不正な転売行為に対して厳しい罰則を発表しています。
処罰の内容としては…該当チケットおよび不正な転売行為に関わった方が購入した全てのチケット(転売対象となっているか否かに関わらず)を無効にする。
引用元:【公式】不正転売対策の実施について | 東京ディズニーリゾート (tokyodisneyresort.jp)
また転売チケットを購入して入園できなかった場合も返金対応はしないと明言されています。
転売チケットで入園できないケース
東京ディズニーリゾートに転売チケットで入れなかったという報告や入場口でトラブルとなっている人を見たという報告はSNSに数多く上がっています。
ケース①オリエンタルランドに無効化されたチケット
メルカリやヤフオクで転売されているチケットはQRコードが黒塗りされているから、転売チケットのQRコードを無効化するのは無理ではないか?
上記の疑問を持った方は多いかと思います。
東京ディズニーリゾートの運営会社であるオリエンタルランドは、転売チケットの特定方法に関して発表していません。
全ての転売チケットを無効化できているとは思えませんが…ディズニー独自の方法で転売ヤーを特定しているはずです。大量出品しているアカウントのチケットなどは無効化されている可能性が高そうです。
ケース②使用済みのチケットを買わされた
現在のQRコードになってから、使用済みのチケットかどうかを外面で判別することはできなくなりました。使用済みのチケットかの判別はディズニーストアで行うか、入場ゲートに翳すまではわかりません。
それを逆手にとって日付指定のない紙チケット(使用済)をメルカリやヤフオクで販売する悪意ある方がいます。
ケース③先に入場されてしまった
東京ディズニーリゾートではスクリーンショットしたQRコードで入場することを禁止しています。
【公式】スクリーンショットをしたディズニーeチケットの二次元コー…|東京ディズニーリゾート (tokyodisneyresort.jp)
【スクショで入園するとできなくなること】
・ディズニープレミアアクセスの購入
・エントリー受付
悪意ある転売ヤーが転売前に電子チケットのスクリーンショットをとっておきます。その後、電子チケットを転売。
転売購入した方が入場する前に、スクリーンショットを使用して入場すると…購入した方の電子チケットは使用済みとなり無効化されてしまいます。
スクリーンショットしたチケットで入場するとゲストには不利益しかありませんが、入場してパレードやフードや景観だけを楽しめればいいという方ならやりかねない手法です。
ユーザーがトピックに関連して検索するキーワード ディズニー チケット 転売 ディズニー チケット 転売
東京ディズニーランド, ディズニー, ディズニーランド, 遊園地, アナウンス, TDL, Tokyo Disney Land, Disney Land, アトラクション, ディズニー アナウンス, ディズニーランド アトラクション, ディズニーランド スタッフ
.